蜂蜜と自然崩壊のピンチ
SSブログ

蜂蜜と自然崩壊のピンチ [自然]

スポンサーリンク




夏を過ぎ家路を辿ると路傍に生える「イラクサ」は、「フクラスズメ」の幼虫に柔らかい
葉を食い尽くされ葉柄だけが食い残された無残な姿が目立ちました。

残された草に触れると「フクラスズメ」が全身を震わせ、草全体が左右・前後に揺れるのです。
その様子から「フクラスズメ」を「チンチロ虫」と呼んでいました。

ところがこの頃は全くそんな風景が見受けられなく成りました。
「フクラスズメ」が居ないく成りつつ有るのです。

ミツバチも同じです。
カボチャは昔「土手カボチャ」と呼び畑の隅に植え、土手に竹等で棚を作って農地を効率よく利用していました。

そのカボチャの花の蜜を吸いにきたミツバチを花の中に閉じ込め、捕まえた蜂の蜜袋を取り出し吸い尽くしては小さな幸せを感じて居ました。

ところがその「日本ミツバチ」の姿もメッキリ見かけなく成りました。
山の中で一日を過ごす生活をしていますが、今年見かけたのは3匹位です。

ミツバチは膜翅(まくし)目ミツバチ科ミツバチ属の昆虫の総称です。
オオミツバチ,コミツバチ,西洋種およびニホンミツバチが代表的だと思います。

このうち養蜂できるのは西洋種およびニホンミツバチの2種です。
現在最も多く飼われているのは西洋種で,単にミツバチという場合にはこの種をいうことを言うのが現状です。

蜂群崩壊症候群(ほうぐんほうかいしょうこうぐん)はミツバチが原因不明に大量に失踪する現象が地球規模で起って居ます。
ヨーロッパ、アメリカ合衆国、日本、インド、ブラジルなどで観察されており、
フランス政府は農薬の成分とこの現象の因果関連を踏まえて一部の農薬を発売禁止しました。

「蜂蜜が高くなるのだろう」・・・・なんて簡単に考えないで下さい。
イチゴ農家はハウス生産する所が多く、受粉させる為にわざわざ「ミツバチ」を飼育している所が多いのです。

ここで問題なのは単にイチゴ農家の問題では有りません。
全農作物の問題なのです。

人力で全ての作物を受粉させ、実りをを頂く為には膨大な経費を要するはずです。
人類に一番「必要不可欠」なものは食料です。

農家の生計が補助金無しには成り立たなく有る現状!
これが「ピンチ」で無く何がピンチなのでしょう。


スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
ピンチ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。